自分研究会

一日の振り返りと課題を探す

MFIについて説明する

http://www.sem-r.com/google-2010/20161109203539.html


■MFIについて説明する

1.エンティティ(実体)の理解

エンティティとは実体を意味する言葉。例えば企業のプレリリースがHTML版とPDF版の2種類あったとする。それぞれファイルは2つだが、フォーマットの違いだけなので情報としては、1つ。
内容を把握するために、2つのファイルに目を通す必要もない。


2.モバイル版とPC版も形式の違いである

この考え方を検索の世界に持ち込んだのが、Googleバイル検索。
PCとモバイルを異なるURLで提供されている場合に、この2つのページはバージョン違いで用意された同じ情報を持つページだ。と関係性を理解しながらデータベースに登録する方法をとった。
※バージョンの違いの関係性をGoogleに伝えるには、特定のアノテーションを対象に記述する必要がある


3.バージョン違いの関係で処理しておくと、検索も便利になる

2つのページの関係性を理解するとなぜいいのか?両者が同じコンテンツを有するなら、基本的に同じ検索クエリで検索結果にヒットする。
その時、検索ユーザーがPCなのが、モバイルなのかによってGoogleがとちらか適切な方を表示することができるようになる。

例えば、PC検索ユーザーにはPC版のURLのリンクを、モバイル検索ユーザーであればモバイル版のURLへリンクを自然に検索結果で表示することができる。


4.どちらのコンテンツをメインで表示させるのか?

今までは、PCが主流だったので多くのユーザーは最初にPC版のコンテンツを見てきた。
GoogleもPC版のコンテンツを「Primary」(メインコンテンツ)としてきた。
※モバイル版は「Secondary」(サブコンテンツ)


5.MFI(モバイルファーストインデックス)によりモバイル版がメインコンテンツに

2010年以降、急速にモバイルが普及してきて、いまやGoogle検索の過半数はモバイルから検索する時代に。この背景から多くのユーザーは最初にモバイル版を目にすることになる。
そこで、Googleも時代に合わせて、モバイルコンテンツを「Primary」とし評価していきます。
と発表した。


○具体的にどんな対策が必要なのか?


■レスポンシブWEBデザインの場合

レスポンシブデザインの場合は、モバイルファーストインデックス実施に当たって特にすることはない。自分のサイトがレスポンシブデザインに対応しているかどうかは、「モバイルフレンドリーテスト」にて確認することができる。


■PCとスマホに別々のURLを見せている場合

スマホ用のコンテンツを、PC用コンテンツとは別のURLで用意しているサイトは少しやるべきことがある。以下の二つだ

・PC版とスマホ版のページを、しっかりと「canonical」(正規化)する
・PC版とスマホ版で、どちらも同じコンテンツを用意する


canonical対応について
canonical対応ができていないと、例えばPC版ページについた被リンクがスマホページの順位評価に加味されなくなる。
一方で、正規化さえできていればPC版ページの被リンク評価や、その他SEO評価は問題なくスマホ版ページに引き継がれる。


▼同じコンテンツを用意する
「同じコンテンツを用意する」というのができていないと、今時点ではPC版ページでGoogleに評価されていても、数か月後にモバイルファーストインデックス化が行われたとき、PC版とは違うスマホ版ページのコンテンツで順位評価がされることになり、今よりも順位が下がってしまう可能性もある。

逆にこの2つの対応が完了していれば、別々のURLでモバイル対応しているサイトでもおおよそ問題は解決できる。


▼モバイル対応していない場合

もし、レスポンシブデザインにも未対応で、モバイル向けに別URLでのページ配信も行っておらず、モバイルユーザーのための他の手立て(動的配信/Dynamic Serving⇒ユーザーエージェントによって見せ方(HTML)を変える)も用いていない場合は、モバイルファーストインデックス化が行われるまでの数か月のうちに、何らかの方法でサイトのモバイル対応を進めることをオススメする。

 

■レスポンシブデザイン以外の方法でもOK

急にレスポンシブデザインにしろ、と言われても難しい人もいるはず。
ワードプレスなどのCMSを使っているのであれば割かし簡単にできる
自前で作ったホームページや自社制作の会社サイトの場合、多少なり付加がかかる。

その場合、サイトトップや主力商品ページなどの順位を上げたいページだけを、モバイル対応させるだけでも、やらないよりはまし。

 

■不完全なモバイルページが一番NG

いくらモバイルページを早く用意したからと言って、不完全なコンテンツを載せたモバイル版ページをとりあえず作ったり、マークアップの不完全なモバイルサイトを上げるのはだめ。
Googleの公式サイトにも、不完全なモバイル対応を行うよりも、内容のまともなPC版ページだけが存在する方がユーザーもしくは検索エンジンにとっても好ましい場合がある。と記載がある。

とりあえずで作るのではなく、しっかりと作りこむことが大切。