自分研究会

一日の振り返りと課題を探す

復習①

復習


ネットワークってなんですか?
⇒何かと何かが、網目状に繋がっていて何かを運ぶこと

 

原始ネットワークはスニーカーネットと呼ばれるものだった
⇒自分の足を使ってデータを運ぶこと

 

LAN
⇒狭い範囲のネットワーク

 

WAN
⇒広い範囲のネットワーク

 

ネットワークでいう高速かつ高品質とは?
⇒大量のデータをエラーなく送信すること

 

プロトコル
⇒通信で使用するルール(通信規制)
 └一番有名なプロトコルは「TCP/IP

 

帯域幅
⇒データの転送速度
 └1秒間に何ビット送ることができるか
 └帯域幅は道路の幅だと考えるとイメージしやすい
  ⇒幅が広い道路は、一定時間あたりで多くの車が通る

 

ネットワークモデルの考え方
⇒他ベンダと相互通信を可能にするためにこのモデルを使う
 └例えば、画家が何人か集まって、女性の絵を描いたとする。
  この場合、女性のことを「モデル」という。
  画家は同じ絵を描くだろうか??
  同じものを見て、同じものを表現したはずなのに違う。画家の特色がでる。
  でも、同じモデルの絵を描いている。

⇒ベンダ達は、「相互通信可能なネットワーク」というモデルを題材に、「製品」という「絵」を描く、ということ。
異なるベンダとの相互通信を行うための、最低限の部分は同じにしてある。

 

ISO(国際標準化機関)
⇒ISOが作ったモデルを「OSI参照モデル」という

 

OSI参照モデル・7つの層
・アプリケーション層
・プレゼンテーション層
・セッション層
トランスポート層
ネットワーク層
データリンク層
物理層


7つのレイヤの機能

・アプリケーション層
⇒ネットワークというサービスを提供する
ネットワークの入口に位置し、ネットワークが可能かどうかを判断する


・プレゼンテーション層
データ形式を決定する
使う言語を決定する


・セッション層
⇒セッションを管理する
データを送る前に、相手がデータを返してきた
行き違いが起きてしまって、やり取りが成立しない
データの流れを管理するのがセッション層


トランスポート層
⇒信頼性の高い通信サービスを保証する

 

ネットワーク層
⇒データの伝送、運ぶルートの決定、宛先の決定などを行う

 

データリンク層
⇒データの伝送制御を行う
ケーブルで直に接続されている機器とのデータのやり取りの制御

 

物理層
⇒電気、機械的なルールを決めた層

 

カプセル化
⇒送りたいもの(データ)に送るために必要なものを色々付けて、実際に送ること
データにデータ制御をくっつけてデータグラムに仕上げること

 

■レイヤ別ネットワーキングデバイ


物理層
⇒リピータとハブ
これらはケーブルを流れる電気信号を、増幅したり分配したりする


データリンク層
⇒ブリッジとスイッチ
データを通す、通さないの制御を行う


ネットワーク層
⇒ルータ
宛先までのルートを決定する

 

電気信号の種類
⇒アナログとデジタル


モデム
⇒コンピュータのデジタル回線を電話用のアナログ回線に変換してくれる装置